中年ニート在宅ワーク希望ブログ
中年ニート在宅ワーク
希望ブログ

=柔道=
すぎひろブログ

柔道技解説
小外刈り

小外刈り
 



今回は「小外刈り」を解説します。


「小内刈り」「大内刈り」「大外刈り」と比べて、やや使う頻度が少ない印象ですが、 相撲で言う「切り返し」の様に掛けられる技です。


返し技というわけではないけど、

「技を掛けられた後に、逆襲して豪快に投げる」


といった展開をよく見ます。


この技は体格差に関係なく有効な技ですので、少しは使えるようになった方がいいです。

余白

 

技の掛け方

 

ここでは2パターンの掛け方を紹介します。

ここでは右組手で説明します。左の人はそのまま反転してください。

手順1

@やや右寄りに右自護体で組む

      
余白 小外刈りの手順 余白



A軸足を後ろにクロスして相手の側面に踏み込む。完全に相手の真横につくイメージ。

      
余白 小外刈りの手順 余白



B相手の上半身を自分の胸に引き寄せ、掛ける方の足を相手の左足の後ろにやや幅広に差し出す

      
余白 小外刈りの手順 余白



C相手の左足踵(かかと)辺りを、自分の脹脛(ふくらはぎ)から足首辺りで刈る。

脚を伸ばした状態で刈る。


      
余白 小外刈りの手順 余白



D釣り手を真下に落とすように崩し、相手を背中から床に叩きつける

      
余白 小外刈りの手順 余白



目次に戻る

手順2

@右自然体で組む

      
余白 小外刈りの手順 余白



A相手の股の間に深く軸足を踏み込み、釣り手で強めに上に吊り上げる

      
余白 小外刈りの手順 余白



B相手に体を密着させ、相手の左足の後ろに掛ける方の足をやや幅広に差し出す

      
余白 小外刈りの手順 余白



C相手を「膝カックン」させる様に膝から脹脛(ふくらはぎ)辺りを足首辺りで刈る。

膝を曲げた状態で刈る。


      
余白 小外刈りの手順 余白



D釣り手を真下に落とすように崩し、相手を背中から床に叩きつける

      
余白 小外刈りの手順 余白


ポイント

「小内刈り」「大内刈り」「大外刈り」みたいに、 真正面に組み合った状態からでは掛けにくい。

相手の真横に踏み込んで掛けるか、吊り上げた上で相手の股の間に深く踏み込み、 覆いかぶさるように掛ける方がやりやすい。


目次に戻る



 

連絡変化

 

単発で技に入っても、なかなか相手を投げられません。

技と技を連携させて攻める事を「連絡変化」といいます。


詳しくは以下の記事を読んでみてください。

連絡変化

【柔道実践マスターシリーズ=連絡変化=】
立ち技で相手を投げるためには、自分が技に入りやすい組み手に持っていく、相手を崩してから入る、連続で技を掛けて投げる…
【柔道実践マスターシリーズ=連絡変化=】


小内刈り(左)→小外刈り(右後方)

      
余白 小外刈り 余白


足先で相手の右足に軽く触れる程度に足を出し、足は浮かせたまま小外刈りに移行。

最初の「小内刈り」はフェイントで、刈るまではしない。

八方崩し(左後方)→小外刈り(右後方)

      
余白 小外刈り 余白


相手を斜めに引き出し、前につんのめった所で今度は吊り上げて棒立ちにし、真逆の斜め後ろに投げる。

自分の刈り足を大きめに振り出し、勢いよく相手の足を刈り取る。

崩しの段階から完全に狙った入り方。

(写真ではちょっと分かりにくいですが。)

八方崩し(右)→小外刈り(右後ろ)

      
余白 小外刈り 余白


相手を真横に崩し、ややつんのめった所で今度は吊り上げて棒立ちにし、同時に掛ける足を前に差し出して勢いをつけて技を掛ける。


目次に戻る

払い腰、内股、体落としなど(前)→小外刈り(右後ろ)

      
余白 小外刈り 余白


フェイント気味に技を掛け、足を浮かせたままスッと後ろに引き、小外刈りを掛ける。

相手は意表を突かれ、完全に逆を取られる形になるので、豪快に決まる事が多い。

釣り込み腰(前)→小外刈り(右後ろ)

      
余白 小外刈り 余白


釣り込み腰に入った後、掛ける方の足を後ろに引いて小外刈りを掛ける。

しっかり釣り込み腰に入ったとしても、足をスムーズに移動できる。

袖釣り込み腰(右前)→小外刈り(左後ろ)

      
余白 小外刈り 余白


釣り込み腰がいまいち不発で担ぎきれない場合に、そのまま小外刈りに移行。

やや足に勢いをつけて掛けると豪快に決まる事も。

○釣り込み腰→袖釣り込み腰(右前)→小外刈り(左後ろ)

○背負い投げ→袖釣り込み腰(右前)→小外刈り(左後ろ)


の様な3連携で掛けても面白い。見事にハマるかも!?

これで決めたら、かなり気持ちがいいと思います!

大腰(前)→小外刈り(後ろ)

      
余白 小外刈り 余白


フェイント気味に技を掛け、足を浮かせたままスッと後ろに引き、小外刈りを掛ける。

帯を掴んだ手で下に崩す。

左右どちらでも同じ様に出来るのがおいしいかも。


目次に戻る

 

応用

 

以下が、「小外刈り」の応用例。

奥襟を持っての小外刈り

      
余白 小外刈り 余白


小外掛け

体を預け、つぶす勢いで前に投げる。

      
余白 小外掛け 余白



目次に戻る



PS.
柔道着、サポーターなどのグッズを紹介した記事も書いていますので、ぜひ一読を!


柔道着

【柔道着紹介】
柔道で必要なものといったら、柔道着くらいです。あと、場所と相手さえいれば! 基本畳の上での競技ですが…
【柔道着紹介】
膝サポーター

【柔道でよく使うサポーター=脚・アイシング=】
僕自身、膝の負傷をしてから20年間サポーターにお世話になっちゃっているので、 特に膝部分のサポーター…
【柔道でよく使うサポーター=脚・アイシング=】
サポーター

【柔道でよく使うサポーター=腰・腕=】
柔道に限らずスポーツを本格的に始めると、ケガはつきものになります。 体育の授業程度ならかすり傷やアザ程度で…
【柔道でよく使うサポーター=腰・腕=】
テーピング

【柔道でよく使うテーピング】
運動をしていると、つきものなのがちょっとしたケガ。 切り傷の場合、絆創膏を貼ったり消毒してガーゼを当てがって…
【柔道でよく使うテーピング】
柔道ゼッケン

【柔道の刺繍やグッズを作る】
柔道着や帯に自分の名前や学校名など、格好いい刺繍(ししゅう)を入れたいですよね? マジックで下手クソな字で…
【柔道の刺繍やグッズを作る】




 
 
 
 
inserted by FC2 system